ネット型を選んだ方はサイト運営(ブログ)が
オススメだと書きましたが、その理由としては多くのメリットがあるというとことです✨
サイト運営(ブログ)のメリット
- 記事を書くことで全世界へ発信できる
- 収益化の拡大が見込めつつ、初期コストが低い
- 資産(サイト・ブログ)を持つことができる
- ライティング技術を習得できる
- 企業に依存しない収益化の仕組みが作れる
- SNSの発信力がつく
書き出してみると結構すごくないですか♪( ´▽`)
サイトを立ち上げ、継続するとこんなにいっぱいメリットが✨
もちろんデメリットもあります😂
サイト運営(ブログ)のデメリット
- 検索順位を上げるのが難しい(特にビッグキーワード)
- 収益化に時間がかかる場合が多い
- サイト規模により相当数の時間が必要
- グーグルアップデートの影響が大きい 等
良くも悪くもグーグルの検索次第ということですね♪( ´▽`)
とはいえSNSを上手に活用することでサイト運営(ブログ)を円滑化することもできますのでご心配なく🌟
上記をふまえ、サイト運営(ブログ)の方向性を決めていきましょう‼
サイト運営(ブログ)の方向性は主に2つ
・雑記型
雑記型は当サイトのように様々ジャンルの記事を書いていくサイト運営(ブログ)のスタイルです♪( ´▽`) 特徴としては
- ジャンルを絞らなくて良い
- 様々な層の人に読んでもらえる
- 記事のネタが豊富
- 個人の魅力(人間味)が出しやすい
- 方向性の修正ができる(運営がしやすい)
- 多ジャンルのキーワード検証ができる
- 収益化の難易度が高い
サイト運営(ブログ)を始める多くの方が雑記型から入ることが多いですが
特化型に比べて収益化の難易度が上がってしまいます😭
・特化型
次に特化型の特徴
- ジャンルを絞るのでターゲットを狙いやすくなる
- サイト全体でコンテンツとしての価値をつけやすい
- サイトの信頼性が高まる
- 同ジャンルのキーワードが集まる
- ASP(アフィリエイト広告)との相性が良い
- 収益化がしやすい
- 方向性の修正が難しい
どちらも一長一短ありますね( ´∀`)✨
雑記型、特化型どっちか選べない‼という方は
ポイント
自分の好きなことを発信したい「雑記型」
専門的な知識やスキルがある「特化型」
上記を参考にしてもらえると決めやすいかと思います😋
NEXT→